【半年間の成長記録】稚魚と二歳飼育

こんにちは、Rineです✂
今回は、金魚たちの成長記録をお送りします。
5月中旬に生まれた稚魚、購入したランチュウの稚魚、いただいた鉄魚の稚魚、二歳の長物。

マンション飼育、育成スペースが限られるため成長は遅いですが、しっかりと育ってくれています。
毎日癒される日々です。


目次

成長記録

木下和金の稚魚


目視するのもギリギリ見えるくらいだったのが3cmぐらいになりました。
水槽で育てていたのですが、プラ舟にお引越し。
個体差が出て、成長にバラつきが見えます。

成長の遅いランチュウは、和金とともにブラインシュリンプを与えています。



こちらは、和金の選抜個体。
成長率が高い子たちばかり集めてみました。
4cmくらいです。
よく食べる子達なので、他の子餌が食べられなくなってしまうのでこちらにやってきました。



半年前はこんなに小さかったのに成長を遂げてます。
この時はみんな色は黒でした。
現在は、色鮮やかに発色し、それぞれの模様に変わっています。


ランチュウの稚魚


ランチュウは稚魚を購入しました。
色変わりする前です。

約2ヶ月経つと色変わりが始まるみたいですが、うちの子は遅めでした。
(一般的には晩春から初夏にかけて退色が始まる)
赤、白、更紗など。中には過程で虎鮕(とらはげ)模様になる子もいます。

その色もとっても可愛かったのでトラちゃんとなずけていたのですが、
残念ながら色変わりしてしまいました。
私の願望はそのまま成長して欲しかったです(笑)




半年で大きくなりました。
色も随分変わりました。
いつもエサをあげる時は皆一瞬で集まってくれるので可愛いです!!
とっても癒されるー。

二歳の成長


親は木下和金(更紗和金)です。(朱文金、キャリコ和金います)
親たちもすくすく成長中。
稚魚も小さくて可愛いですが、大人になると色と模様も綺麗になっていくので見どころがあります。

春夏は、青水に入れることにより、紅は濃くなりました。
しかし、「餌を食べている子」と「いない子」で差が出ているのが気掛かりです。



アルビノと黒いのは鉄魚、稚魚から育てているもので当歳4cmくらいあります。
墨が入っているものは朱文金、白いのはランチュウです。
皆仲良く泳いでます。

今後は赤虫を上げる頻度を増やして、できる限り良体にしていきたいと思います。
冬に入るので、餌量は要注意ですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学で火山岩石学を専攻、卒業後3年間旅をしていました。その後、職業訓練校でCADを学び機械設計会社に入社。コロナを機に退職し、現在は自営で運送業しながら多肉植物を育ててます。時々、多肉系記事も書きます。

錦鯉・金魚に興味を持ち、育成を開始!!
今後は観賞魚業界に潜入します!!

コメント

コメントする

目次