こんちわ、クロです🐈
先日、広島市南区旭にある金魚の老舗「伊藤養魚場」にて、らんちゅうベイビーの飼育について聞き込みをしてきました。
せっかくですので、まずは店内の様子をざっくり紹介します。
様々な金魚がいるので、すごく目の保養になりますし、360°金魚に囲まれるということもないですから楽しいですよ。

金魚好きにはたまらない、景色良すぎ
ペットショップも良いですが、養魚場の生の現場感というか、臨場感というか、それも新鮮ですからソコもオススメです!!
店内紹介
















伊藤養魚場にはもう6回ぐらい来させていただいていて、昔は長物(和金・主文金・コメット等)を買わせていただいておりました。
ガッツリした金魚屋さんは広島市にはほぼないので、店内に入ったときのワクワク感はやはり別格、多種多様の金魚がいます!!
大きな個体も数多くいて、普通に生活していては見ることのできない迫力満点な魚体が拝めるのです。
小さな個体も充実しており、可愛がりながら大きくしていきたいという方も、ペットショップで済ますでなく、是非一度訪れてほしいお店です!!
錦鯉や川魚もいる


昔はいなかったんですが、最近は錦鯉も売っています。
金魚に比べ、錦鯉はかなり強靭なので、「金魚はすぐ死ぬから長生きしてくれる子がほしい」という方は一度検討してみてもいいかも。
ウチも錦鯉を飼っています、金魚同様に凄くなついてくれる魚なので、可愛いもんですよ。
実は水槽飼育も可能ですから、池がないからといって諦める必要はありません。
魚は環境に対して大きさを適用させていく性質をもっていますから、容量が小さければ早々大きくはなりません。
まぁ、少しづつ大きくなりますが…笑
錦鯉の水槽飼育のイメージが付かない方は、下のリンクからどんなもんか見てみてください。




川魚なんかも売ってます、メダカやドジョウなど数は少ないですが、ミニ水槽に入ってますよ。
小赤と一緒に入ってる、やっぱ金魚かわええな…笑
【聞き込み】稚魚育成について


では、そろそろ本題へ!!
店主さんより以下のことを聞きました。



● 稚魚育成を大きくするのにバクテリアはさほど関係ない
● 大きくするには大きな入れ物で飼う
● できるだけ個体数少な目で飼う
● 新しい水をどんどん回していったほうがよく育つ
● 常に新水のストックをし、いつでも入れ替えできる体制を整える
● 「咲ひかり金魚稚魚」は凄く消化が良いから、これだけで育てる人も
有難いアドバイスを多数いただきました、お礼に「らんちゅうベイビー」を20匹買って帰りました。
エロモナス症感染によって、一気に個体数が減りましたからね。
研究の為にも、数は維持しなければ、「10匹¥600」で売ってました。
フナ尾の子も混じっていましたので、比較的早い段階の選別漏れかな?
でも、この金額は安い。
ウチにいるのは3次選別漏れですので、その違いも見つつ、良個体を判別する目を養っていけたらなんて思います。
ちなみに、フナ尾と針子は数に入れず、サービスでいただきましたので計22匹をお持ち帰ります。


水合わせナウ。
基本的に飼育場所が違う金魚を同じ水槽で飼うのは良くないです。
しっかりとトリートメントしてから合流させる、もしくは鼻から別水槽で飼うのが望ましい。
今回は体も弱い稚魚なんで、別水槽で飼うことにします。
今後はこの子達の成長も発信していきますよ(^^)
コメント