【金魚のベランダ飼育】トロ舟とソーラーパネルエアポンプで和金を飼ってみる!!

こんちわ、クロです🐈

先日購入した「木下産更紗和金」をベランダ飼育に切り替えます。
なんせ、多肉植物もいるもんで、屋内のスペースがどんどんなくなっておりまして、「転職する前に家買った方がいいのでは?」って状況です…笑

今住んでいるマンションが一軒家より高い家賃でして、僕と嫁の仕事関係上、もはや立地だけで選んでいるようなもの。
手に入らない賃貸マンションに日々高額な家賃を払い続ける不条理、勿体無いとしか言えません。

それにこのマンションにはもう一つ問題点がある、「屋外コンセントがない」ということ!!
嫁からの圧力を逃れるため、ベランダ飼育に切り替えたいと思いつつも、電源がないために八方塞がりでした…笑

ですが、ここでその問題点を解消してくれる存在が現れる、ソーラーパネルエアポンプです✨


なんか曇りの日でもしっかりエアレーションしてくれるらしい。
それはすごいと思いつつ、半身疑っております。



2日前に近くのホームセンターで「トロ舟60」を購入、2日前から水をためており、カルキは抜けている。
このサイズ感なら5匹程度なら大きく成長してくれるに違いないと思い、耽々と用意しておりました。

いざ、テトラさんのソーラーパネルエアポンプを導入!!
なんか思ったほど泡出てない印象です。

本日は見計らったように絶賛曇りであり、それでもちゃんと泡でているからすごいんだろうなんておもってました。
ただ、これでは満足しきれない自分がいた、これはこの機械が悪いのではなく、エアレーションストーンが悪いのではないのか?

家にある別ストーンを使用してみました。




普通に泡出るじゃん✨
和金たちも優雅に泳いでいます、これで電気代かからんとかお得すぎますわ(笑)



夜間は活性は下がるから、和金たちの生命力を信じることにします(笑)
それでもヤバそうな時はモバイルポンプに切り替える、または網戸に穴開けて室内からロングチューブで対応します。
もしくは、戸のレール端にゴム挟んでチューブが入るだけの窪みをカット、そこだけ通します。

ゴキブリの侵入は何としても阻止しなければ、平和が乱され、夫婦別居の最悪事態に陥るかもしれません💦



伊藤養魚場のお兄さんから言われました、最近は鳥の被害がヤバいらしい、これでエアホースは通しつつも和金は無事です。

今後はグリーンウォーター化していくはずなので、益々成長してくれるはず!!
咲ひかりで育成環境を整えつつ、きれいな金魚になるように日々管理をしていこうと思います。

卵産んで数増えたらいいなー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学で火山岩石学を専攻、卒業後3年間旅をしていました。その後、職業訓練校でCADを学び機械設計会社に入社。コロナを機に退職し、現在は自営で運送業しながら多肉植物を育ててます。時々、多肉系記事も書きます。

錦鯉・金魚に興味を持ち、育成を開始!!
今後は観賞魚業界に潜入します!!

コメント

コメントする

目次